優れた化学特性と耐熱性
Excellent chemical properties and heat resistance
研究者を支え続けているHARIO のビーカー
ご存知ですか?実はHARIOって
理化学用ガラス製造の歴史の方が長いんです。
理化学用ガラス製造の歴史の方が長いんです。
創業の原点は理化学用ガラス製品です。
HARIO は耐熱ガラスメーカーとして1921 年より理化学用ガラスを製造してまいりました。素材に使用されている『H-32』ハリオ-32ガラスは永年にわたる研究を重ねて完成した低膨張係数の耐熱ガラス( ほうけい酸ガラス) です。JIS R 3503 で規定された「ほうけい酸ガラス‐1」の規格で、化学的耐久性および耐熱性に優れ、理化学用素材として卓越したガラスです。
ガラスの耐熱性とは?
ガラスの耐熱性=耐熱温度差で示されます。実験室ではビーカーなど急激な温度変化にさらされます。 万が一、ビーカーが破損して研究が無駄になるばかりでなく、人身に危険が及ぶ事のないよう温度の急変に耐える必要があります。『 H-32』ハリオ-32 ガラスは膨張係数の小さいガラスで、急激な温度変化に強く、耐熱性に優れています。
研究者のニーズにお応えして様々なアイテムをご用意しています。
ビーカー・フラスコ
日本製で、品質だけでなく素材にもこだわった商品です。
ガラス管
Φ9 ~ 28mmまで取り揃えており、柔らかく加工がし易いと評判です。
半製品(ブランク品)
職人が1 個ずつ丁寧に吹いています。異形のものや1 点ものもお任せ下さい。
優れた化学特性と耐熱性
「H-32」には鉛、亜鉛、カドミニウムなどの重金属はもちろん、ふつう一般に泡きり剤として使われている亜ヒ酸やアンチモンなどは一切使用しておりません。化学分析に安心してお使いいただけます。
ガラスの耐熱性とは耐熱温度差によって示されます。『H-32』は膨張係数が小さく、加熱や急冷による伸び縮みが少ないという特性を持っています。